エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[gisty][Ubuntu]Gistyインストールから利用までの道のりメモ - suVeneのアレ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[gisty][Ubuntu]Gistyインストールから利用までの道のりメモ - suVeneのアレ
Gist というサービスがあって、これは GitHub にプロジェクトとしてあげるまでもないけれど、Snippet 的... Gist というサービスがあって、これは GitHub にプロジェクトとしてあげるまでもないけれど、Snippet 的なプログラムや、使いまわしの聞く関数などをちょこっと貼り付ける時に便利だ。 で、たまーに使うのだが、いちいち Webサイト開いてコード貼り付けるのも手間だしいい方法はないかと思ってたら、Gisty なるツールがあるらしいので、インストールしてみることにした。 その際、ちょっとインストールに手こずったので、ここにメモしておく。 利用環境は、VMWare – Ubuntu 8.0.4(hardy)。Ruby 環境無し。 まずは、公式にあるように、 $ gem install nokogiri $ gem install swdyh-gisty するのだが、その前に gem をインストールする環境がないので、以下のコマンドでインストール。 $ sudo apt-get insta