エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【告知】デジタルハリウッド大学大学院にてArduino体験の講師を務めます
もう来週の告知になりますが、ご縁がありまして6月25日(火)と7月2日(火)の2回にわたり、デジタルハ... もう来週の告知になりますが、ご縁がありまして6月25日(火)と7月2日(火)の2回にわたり、デジタルハリウッド大学大学院の授業「ロボットで作る未来」にて電子回路やマイコンボードArduino(アルドゥイーノ)を使った体験講義の講師役を務めさせていただきます。 サイトからの抜粋 デジタルハリウッド大学大学院 プロジェクト科目「ロボットで作る未来」 (担当教員:三淵啓自 教授/香田夏雄 准教授/橋本昌嗣 客員教授:2013年6月18日開講〜全16講義) VRと現実の接点として、ロボットを、双方向メディアの情報デバイスと定義し、まず、基礎コースとして、コンピューターによる、サーボモーターや、LEDなどの制御の仕組みの基礎を学び、現実空間に何らかの作用を起こせることを体験し、プログラムでの制御方法などを学ぶ。事例では、実際にロボット開発や、商品企画をしている、事業者に来てもらい、実際のロボットを触
2013/06/18 リンク