エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Twitter Streaming APIを使ったTwitterクライアントで、ストック部分とフロー部分を同居させる必要があるのに気づいた
Twitter Streaming APIを使ったTwitterクライアントで、ストック部分とフロー部分を同居させる必要があ... Twitter Streaming APIを使ったTwitterクライアントで、ストック部分とフロー部分を同居させる必要があるのに気づいた スポンサードリンク Tweet まだまだ作っているオリジナルTwitterクライアントなのですが、そもそも、11月26日に行われるDTPの勉強会のツイートを集約する、ていう目的で作るものなので、1週間前だし、多少の問題は抱えていますが、この解決を自力で出来なさそうなのでヘルプを募ってみたが声は届かないみたいだし、とはいっても、サーバが止まらないように人力で監視すればいいだけなので、そろそろ固めてしまって公開しようかなーとかとも思ったのですが、よーく考えてみると、このクライアント、過去に発言された部分をDBに記録していて、接続時にブラウザへ送信しているのですが、現在はその転送にもWebSocketを使っている関係上、一気に大量のツイートを転送できないとい
2011/11/18 リンク