エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アノマリサ(2016年、アメリカ) - glasstruct log
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アノマリサ(2016年、アメリカ) - glasstruct log
カウフマンがつくったストップモーションアニメ映画ということで、これは絶対見るやろと思って見ました... カウフマンがつくったストップモーションアニメ映画ということで、これは絶対見るやろと思って見ました。チャーリー・カウフマンは「マルコヴィッチの穴」や「エターナル・サンシャイン」などの脚本を手掛けている脚本家で、人が想像つかないような奇想天外なストーリーと凝ったプロットが特徴。 しかし想像していたほど奇天烈な話ではなくて、自分には解釈しやすい感じで面白かったです。観た後に「私は何を見てしまったんだろう…」と呆然となるのが「奇怪な話」だとしたら、アノマリサは「こういうコンセプトでこういう演出なんだろうなあ、面白いなあ」とピースがはまっていくような納得感ある感じです。1時間半ほどのアニメですが、あっという間に終わった感じがしました。 ストップモーションアニメとは ニャッキなどで観たことあるかもしれませんが、実際の人形をほんの少しずつ動かして写真を撮っていき、つなげることで動画に見せるという途方もな