エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
考え続けること - glasstruct log
先日は大学時代の恩師を食事にお呼びしました。鼻息からも知識がフンガーと漏れてきそうな博学な先生で(... 先日は大学時代の恩師を食事にお呼びしました。鼻息からも知識がフンガーと漏れてきそうな博学な先生で(って当たり前か、)久しぶりに先生の話に浴していると色々と反省させられました。 会社員になって数年経ちましたが、仕事がラクになったと感じることがある一方、ラクになったというより、考えずに動いていることが多くなってきただけでは?とも思います。「こういう事態にはこう対処する」という経験が思考パターン化してしまっていて、しかも大体のことはそれでうまくいってしまったりするのです。 しかし、本当は案件によって多くの変数があります。そして、思ったより早いスピードで、技術も「大多数の人の考え方」も変わっていっているようです。 毎回新しいことをする必要はないけれど、いつでもその案件に対する最適解を、できるだけ広いプールの中から掬えるようにしたい。考え続けることが大事だと思ったのです。そしてそれは、効率厨の自分に
2016/08/22 リンク