エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「名言」とか、「武士」みんな好きでしょ? - THE INYOSHOTEN PLUS
今回は軽めにいきます。 雑誌で紹介されていた本『武将〈サムライ〉の言葉』。引用されていた勝海舟の言... 今回は軽めにいきます。 雑誌で紹介されていた本『武将〈サムライ〉の言葉』。引用されていた勝海舟の言葉がジワっときたので手に取りました。著者は自称「歴史探検家」の高橋伸幸さん。 昨日コンビニにいったら雑誌の前のフックにかかっているスペース(ありますよね?)、あそこに置いてありました。読んだ後にコンビニの棚で見つけたのですが、何だか本の格が下がったような気持ちになりますねアレは。。何でしょう、「手に取りやすい」ということで「大衆向けで深みがない」、「マーケティングがんばってる」ということで「掘り出し物感がない」という理由からくる残念な気持ちでしょうか。 本著には白河上皇とか、一休、世阿弥、松尾芭蕉、杉田玄白、与謝蕪村、福沢諭吉、岩崎弥太郎、などなど「武士じゃないじゃんソイツ」とツッコミ入れたくなる人物が多数登場する。名言であれば武士である必要はないけれど、それなら「武士の言葉」というタイトルは
2016/07/05 リンク