エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
LikeBoxのHTML5コードをレスポンシブ(横幅可変)対応させる方法
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
LikeBoxのHTML5コードをレスポンシブ(横幅可変)対応させる方法
どうもマツケンです。 LikeBoxのレスポンシブ対応させる方法(その②)について解説してます。 前回紹介し... どうもマツケンです。 LikeBoxのレスポンシブ対応させる方法(その②)について解説してます。 前回紹介したLikeBoxのiframeコードをレスポンシブ(横幅可変)対応させる方法なんですが Facebookの“いいね!”ボタンが消えてしまうということだったので、今回はその解決策を紹介します。 コメントを頂くまで、”いいね!”ボタンが消えてることに気付いてませんでした。 (どうもすいませんでした。。。) 「Facebookのいいねボタンは別にいらんし」という方は、 iframeのままでもOKだと思います。 LikeBoxの設置方法については ⬅こちらを参照してください。 手順は3つ ①LikeBoxコードを”HTML5″で生成 ②コードをsingle.phpにペースト(2箇所) ③CSSにレスポンシブ対応コードを記述 ①HTML5でコードを生成 HTML5でコードを生成した場合は、 2