エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
イントロの長さから言うと、髭男やあいみょんはサブスク時代のヒットとしては異例
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
イントロの長さから言うと、髭男やあいみょんはサブスク時代のヒットとしては異例
インターネット白書、読んでいくと面白い。 サブスクが流行りはじめて、 楽曲の前奏は短くなった。 ・19... インターネット白書、読んでいくと面白い。 サブスクが流行りはじめて、 楽曲の前奏は短くなった。 ・1980年代まで前奏や平均約20秒 ・2019年には平均5秒までに短縮 サブスクだと5秒程度で25%離脱、30秒で更に34%が離脱する。 もはや歌い出しが肝心。 ブログ以上に厳しい世界だ。 J-POP におけるヒット曲とイントロ時間の関係 『インターネット白書 2020』をまだ読めていないので、ちゃんとしたことは言えないところではありますが、そうなると、J-POP 限定で言えば、official 髭男 dism「Predenter」やあいみょん「マリーゴールド 」はサブスク時代には異例のヒットだと言えるでしょうね。両方とも 20 秒ありますし。瑛人「香水」も 16 秒ありますのでけっこう長いですよね。5 秒に比べると。 King Gnu「白日」は 0 秒。イントロなしで歌から始まりますね。 け