エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
京都・平等院鳳凰堂から宇治散策 - わたしのみち
夫の京都行きに便乗して京都府宇治市へ行ってきました。 フリータイムは3時間。 一人で源氏物語の宇治... 夫の京都行きに便乗して京都府宇治市へ行ってきました。 フリータイムは3時間。 一人で源氏物語の宇治十帖を巡る散策を楽しもう!と思っていたのですが、 次男が「お供します」と言うのです。 伴っていると思うように先に進まないではないか。 宇治十帖巡りは叶いませんでした。 それでも二人でゆっくり散策できたので、その道をつらつらと綴りたいと思います。 平等院 平等院は永承7年(1052)に関白藤原頼通により、 父道長の別荘を寺院に改め創建されました。 現在平等院は二つの宗派のお寺が管理しています。 浄土宗の浄土院と天台宗の最勝院です。 なので平等院自体はどちらにも属していない単立寺院となっています。 めずらしいですね。 鳳凰堂 創建翌年、阿弥陀堂として建立されたのが現在の鳳凰堂です。 10円硬貨のデザインとして有名ですが、 鳳凰堂中堂の南北に据えられている対の鳳凰像は、 1万円札の裏にデザインされて
2016/03/29 リンク