
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
iOSアプリに導入したプロトコル指向なAPI抽象レイヤーの設計 - ZOZO TECH BLOG
iOSアプリエンジニアの@hiragramです。VASILYにジョインしてだいたい3か月経ちました。 今回は、僕がジ... iOSアプリエンジニアの@hiragramです。VASILYにジョインしてだいたい3か月経ちました。 今回は、僕がジョインしたプロジェクトに導入した、APIリクエストの抽象レイヤーの設計について紹介します。また、記事の最後にこの抽象レイヤーのコードをフレームワークとして切り出したもののリンクがありますので、興味がある方は見てみてください。 課題と方針 当プロジェクトでは、リアクティブフレームワークにRxSwift、通信ライブラリにAPIKit、JSONマッパーにHimotokiを採用しています。 従来のアプリの実装には、 ViewModelが直接APIKitをインポートして通信しており、通信のトリガーやレスポンスの処理が画面によってバラバラ APIが取得対象のリソースを常にresultsというキーに配列で返すようになっており、必ず1個しか返さないAPIのレスポンスもresults.firs
2017/10/05 リンク