エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
物理偏差値40だった僕を有名大学理工学部に導いた参考書を紹介 - 理系院修士16卒社会人の戯れ言
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
物理偏差値40だった僕を有名大学理工学部に導いた参考書を紹介 - 理系院修士16卒社会人の戯れ言
私は現在、有名国立大学の理工系の大学院生です。 ※追記 上記画像が有名私大なのは商用フリー画像サイ... 私は現在、有名国立大学の理工系の大学院生です。 ※追記 上記画像が有名私大なのは商用フリー画像サイトで「大学」とか検索したら綺麗だったので(笑)紅葉っていいですよね 東進の理工系の偏差値をお借りしますと、 60以上のところに通っています。 具体的な大学名は控えさせていただきます。すいません ということは、大学受験を経験してきたわけです もう6年くらい前か・・ 時の流れは無情なり。 一応大学に合格したという実績??のある僕が使っていた参考書を紹介したいと思います。 今回は物理!!を紹介 高校2年あたりから文理で分かれ、理科を選択する時期が来ると思います。 おそらく理工系大学に進むならば物理と化学を選択する人がほとんどなのではないでしょうか 僕もそのうちのひとりです。 しかし、計算が多かったり慣れない文字式での立式とか 加速度aとか重力加速度gとか電流iとか・・・ 挙げたらキリがないくらい文字