エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
政府クールジャパン会議「アニメ業界に税金を投入してオタク用萌えアニメから脱却させる」 | 2ろぐちゃんねる
クールジャパン推進会議 ポップカルチャーに関する分科会(第1回) http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/... クールジャパン推進会議 ポップカルチャーに関する分科会(第1回) http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/cool_japan/bunka/dai1/gijiroku.pdf ○樹林委員 お金を使うならば、今だったら私はポップカルチャーのジャンルで言うならアニメだと思います。圧倒的にお金が足りなくて苦しい思いをしている。 粗製濫造になり、レベルが下がり、世界に売れるものがどんどん減ってきているという悪循環をどこかで絶たなければいけない。 それは国のお金を突っ込むことだと思っています 最近のアニメは、本当の意味でのオタク系の作品が増えて、ジブリみたいな誰が見てもおもしろいものというのはすごくテレビの中で減っている。 これは何でかというと、構造から言いますとスポンサーを引っ張ってきて、そのスポンサーの対応をしながらの作品づくりになっていたりすることが多いからです。 ある
2013/10/09 リンク