エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
働きアリの中には必ず2割くらい働かないアリがいる 北海道大が証明 : 2のまとめR
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
働きアリの中には必ず2割くらい働かないアリがいる 北海道大が証明 : 2のまとめR
2012年12月31日 ➥ 働きアリの中には必ず2割くらい働かないアリがいる 北海道大が証明 44 comments ツ... 2012年12月31日 ➥ 働きアリの中には必ず2割くらい働かないアリがいる 北海道大が証明 44 comments ツイート 1:焙煎特派員φ ★[sage]:2012/12/31(月) 02:13:12.89 ID:???0 働きアリの集団の中には常に2割程度の働かないアリがいて、働くアリだけのグループを作っても必ず働かないアリが出ることを、長谷川英祐(えいすけ)・北海道大大学院准教授(進化生物学)らが証明した。「働かないアリがいれば、別の仕事が生じた時にすぐに対応できる。仕事の効率は下がるが、集団を維持する巧妙な仕組みではないか」と推測している。 日本動物行動学会の「ジャーナル・オブ・エソロジー」1月号に発表した。長谷川准教授らは、体が大きいなどの理由で観察しやすいシワクシケアリを北大の苫小牧研究林(北海道苫小牧市)で採取し、働きアリ150匹と女王アリ1匹のコロニー(一族)を八つ作り