エントリーの編集
                エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
                    必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Android:MacでASMをAppにして起動する | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
 - 新着コメント
 
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
          - バナー広告なし
 - ミュート機能あり
 - ダークモード搭載
 
関連記事
Android:MacでASMをAppにして起動する | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
※タイトルはちょっと語弊があるかもしれません。ASMをAppにするわけでなくて、App経由でASMを起動すると... ※タイトルはちょっと語弊があるかもしれません。ASMをAppにするわけでなくて、App経由でASMを起動するという話です。 SHARPハッカソンのときに、@hyoromoさんが発表のときに使ってくださいと言っていたASMなるものを思い出した。ASMとは、Android Screen Monitorというもので、@adakodaさんが作られている。 Android Screen Monitor 実行するのは簡単。(ただしMacでしか試してない) Android実機をMacにUSB接続して、ターミナルから、 java -jar asm.jar とするだけ。これで、現在のAndroid実機の画面がMacの画面上に表示される。プレゼンでアプリの動作をみんなに見てもらうにはとてもいいツールだ。自分が使おうと思ったのは、講師をした場合にサンプルアプリの動きを見せたり、面白いアプリをみんなに紹介したりす
              
            
