エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RedMine: 1.3.1のインストールでハマったところ | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RedMine: 1.3.1のインストールでハマったところ | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
CloudCore VPSをレンタルしてみました。まだお試し期間中ですが。 スペックが、 CPU: 物理1コア メモリ:... CloudCore VPSをレンタルしてみました。まだお試し期間中ですが。 スペックが、 CPU: 物理1コア メモリ: 2GB HDD: 100GB になっていて、年間契約すると1ヶ月当たり945円になるので(但し初年度。翌年から1,470円)VPSを考えている人にとってはいいんじゃないかと思います。 VPSを借りて、そこにgitを立てたり、RedMineを立ててリモートの仲間達と一緒に開発を進めていきたいなぁと思っていたので、まずはRedMineをインストールしようと思ったのですが、むちゃくちゃハマりました…。なので、覚えている限り、備忘録的に書いておこうと思います。 RVMのインストール RVMをインストールしようとしたら、curlがSSLの証明書のエラーで落ちました。ぐぐったところ、CentOS5.6に入ってるSSL証明書が古いようなので、更新しました。 cd /etc/pki/t