エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Rails: コードの自動生成を抑止する | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Rails: コードの自動生成を抑止する | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
rails g controller hoge indexとかをすると、controllerとviewのソースなどを自動生成してくれるんです... rails g controller hoge indexとかをすると、controllerとviewのソースなどを自動生成してくれるんですが、rspecのコードも自動生成されます。 自分の場合はmodelやhelperのテストはrspecで書きたいのですが、controllerやviewのテストはSteakで行ないたいなぁと思っているので(要は受け入れテストでいい)、rspecのそれらの要らないコードは自動生成されんでいいのです。その設定はどうするんだろうか?とツイートしたら、config.generatorsで設定するらしいということを聞きました。 まずはダメなパターン。 参考にしたページ: Customizing Generators in Rails 3 config/application.rbで以下のように設定しました。 g.test_frameworkのところで、:views