エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RSpecでフィルターを使って実行するテストを絞り込む | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RSpecでフィルターを使って実行するテストを絞り込む | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
RSpecネタです。 Guardを使ってテストをしていると、変更が起きたRSpecファイルのテストを全実行される... RSpecネタです。 Guardを使ってテストをしていると、変更が起きたRSpecファイルのテストを全実行されるので、デグレを起こしてないかどうかを調べるという意味では安心なのですが、テストが長くなると実行時間が長くて辛い…ということがあると思います(というかありました)。 今書いているところだけテストしてほしいんよ!!と思って、The RSpec Book を調べていたらありました。フィルター機能。 # coding: utf-8 require 'spec_helper' # フィルター用の設定を記述 RSpec.configure do |c| c.filter = {focus: true} end describe User do shared_examples_for "ユーザーの各権限共通の動作" do its(:name) { should == "hogehoge" }