エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「一生、散らからない部屋」の法則を読んだ | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「一生、散らからない部屋」の法則を読んだ | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
僕はどちらかというと綺麗好きなので、部屋の片付けをちょくちょくするのですが、これをあんまりしなく... 僕はどちらかというと綺麗好きなので、部屋の片付けをちょくちょくするのですが、これをあんまりしなくてもよければ時間がたくさんできていいのになぁとよく考えていたので、この本を読んでみました。一生、散らからない部屋なんてあるのだろうか?定期的に掃除しないと絶対に無理だと思うんだけれども…と思って懐疑的な気持ちで読んだのですが、学びがたくさんありました。 「物の場所を決めろ」 これってできていそうで案外できてないです。片付けといいながら、移動して片付けた気になっているけれど、移動しただけでまたどこかにいってしまったりして、探すのに時間を取られたりするので。どこに何があるのかを決めておくというのが、やはり重要です。 「余っている空間に、何かを入れようとするな!」 これが大きな衝撃でした。余っている空間って、「なんかデッドスペースになっていて勿体ないなー、どうしかして使えないかなー?」と考えてしまうと