エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Elasticsearchでカタカナで検索する | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Elasticsearchでカタカナで検索する | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
現在、Elasticsearchと格闘中です。実験的に扱っているので、まだ本稼働に使ったりとかそういうことでも... 現在、Elasticsearchと格闘中です。実験的に扱っているので、まだ本稼働に使ったりとかそういうことでもないのですが、とりあえずRailsで使う際に得られた知見をメモ的に書いておこうと思います。主に自分用です。体系的に書けそうになったらまた書きます。 今回は、カタカナでの検索のメモです。 ちなみに使っているプログラミング言語はRubyで、アプリケーションはRailsで作っていますので、それが前提です。 gemは、elasticsearch-railsとelasticsearch-modelを入れています。 Elasticsearch、日本語くらいでググるとkuromojiを使ったサンプルがよく出てきます。形態素解析でいろんなキーワードに分割されるので、検索の際の速度は上がるのですが、読み仮名(カタカナ)のような情報は区切りが判別しづらいので、tokenizerとしてkuromoji_