エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
MacでQpopperを使う(開発用) | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
MacでQpopperを使う(開発用) | 自転車で通勤しましょ♪ブログ
前回はMacでPostfixを使う(開発用)でした。次はPOP3サーバであるQpopperです。 ※開発用なので、localhos... 前回はMacでPostfixを使う(開発用)でした。次はPOP3サーバであるQpopperです。 ※開発用なので、localhostでしか動かしませんのであしからず。 設定も、全然修正しておりませんのであしからず。 ■MacでPostfixとQpopperの導入の理由 開発環境としてMAMPを使っているのだが、Windows & XAMPPのときと違い、メール送信を伴うプログラムが作成できなかったため。 ならMacにPostfixとQpopper入れてしまうという作戦で行く事に決定! ■実行環境 Mac OS X 10.6.1 Snow Leopard ■参考サイト Postfix Mac OS Xをメールサーバーにしよう-Postfixの設定-for Leopard Qpopper Qpopper – やってみなけりゃ気が済まない ■では、Qpopperやってみる MacPortsを使っ