記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デジタル画像についてのいくつかの整理 - 9bit
12月20日にこういうイベントがあるみたい。 KoSAC「画像の問題系 演算性の美学」合評会 - 凸と凹の間 参... 12月20日にこういうイベントがあるみたい。 KoSAC「画像の問題系 演算性の美学」合評会 - 凸と凹の間 参加予定なので、gnckさんの当の論文を読んだ。内容は面白かったが、読みながら概念的に整理しといたほうがいいところがいくつかあるなあと思ったので書いておきます。gnckさんはおそらくそのあたりも承知のうえで書いてると思うので、自分のなかでの整理というかんじです。 「デジタル画像」のふたつの意味 一般に「デジタル画像」というときには、少なくともふたつの意味でとれる。 当の画像のデータのフォーマットがデジタルである(その画像がデジタルデータとしてストアされている) 当の画像が記号としてデジタルである 前者の意味でのデジタル画像は、ビットマップやベクターといった下位クラスを持つもの。gnckさんは明らかにこっちの意味でつかっている。この意味でのデジタル画像は、おおむね「コンピュータで保存
2014/12/01 リンク