エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ブラウザキャッシュをP2Pで共有できるエクステンション→User Generated Searchという妄想 - AUSGANG SOFT
Ryoの開発日記 - オモロアルゴリズムについての考察と次世代検索エンジン http://d.hatena.ne.jp/kanbay... Ryoの開発日記 - オモロアルゴリズムについての考察と次世代検索エンジン http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20070327/p2 「ユーザの閲覧情報」を利用した検索エンジンを実装する方法としては alexaとかを使うgoogle adsenceとかにユーザの閲覧行動をトラックできるようなスクリプトを入れておいてウマーM$がIEに閲覧行動情報を収集する機能くっつけて自社検索エンジンウマーFirefoxの拡張機能とかでユーザの閲覧行動情報を収集なんて方法があると思う。一言で言えばユーザがクローラになる検索エンジン。英語で言うとUser Generated Search Engine。 あー、似たようなこと考えたことがあるなぁ。 最初の思いつきは、 FirefoxでブラウザキャッシュをP2Pで共有できるエクステンション Web archivesやGoogleキ
2008/01/23 リンク