
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本には非正規社員化すべき重要職場が残っている
▲日本のメディア人は北朝鮮並みの“特権階級” !? 日本では経済危機を迎える度に非正規雇用の比率が増加す... ▲日本のメディア人は北朝鮮並みの“特権階級” !? 日本では経済危機を迎える度に非正規雇用の比率が増加する傾向が著しく、「雇用の構造に関する実態調査」の最近版によると2015年には非正規社員の率が4割台を記録したと言う。 この傾向は日本独特の現象で、解雇規制が緩く正規と非正規の格差が少ない欧米諸国では余り見られない。 非正規はその本人が辛いだけでなく、労働時間が短いため、社会保険や労働保険の適用から外れる者が多く、今でも苦しい社会保障の水準維持が更に困難になり、住宅・自動車ローンなどの調達困難者が増大し、金融緩和の効果も薄めるなど一般社会に与える負担も馬鹿に出来ない。 この問題の解決には「非正規雇用への規制強化ではなく、正規雇用の利益を享受する労使双方の既得権益にメスを入れるべきである」と言う池田信夫博士等の主張は、日本では少数派でも国際的にはOECDの指摘とも軌を一にした多数派の主張であ
2016/03/25 リンク