
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【アゴラ】久保田 博幸:日銀のCP買入で札割れが生じた理由【アゴラ言論プラットフォーム】
日銀が3月28日に実施したCPの買入において奇妙なことが発生した。当初買入予定の6000億円分のうち、応札... 日銀が3月28日に実施したCPの買入において奇妙なことが発生した。当初買入予定の6000億円分のうち、応札は6449億円あったにも関わらず、購入額は5304億円と予定額を割り込み「札割れ」となったのである。 CPとはコマーシャルペーパー(Commercial Paper)の略で、企業が割引方式で発行する短期社債である。CPは金融機関や一般企業が資金を調達するために発行しているもので、このため信用リスクなどから、本来であれば発行する企業の信用度に応じて金利が決定されているはずである。ところが日銀のマイナス金利政策によって、国債の利回りがマイナスとなったことで、CPの利回りもマイナスとなっている。日銀が買入の対象としてCPも加えており、日銀がより高い値段(低い利回り)での購入をすることにより、信用リスクが見えなくされて、マイナス金利での取引が生じている。 つまり業者がマイナス金利でも国債やCP
2016/03/30 リンク