
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
成果主義にしても会社ってなぜ以前と変わらないの?
今週のメルマガの前半部の紹介です。 こんな質問を頂きました。 城さん、先日こういうブログを読みまし... 今週のメルマガの前半部の紹介です。 こんな質問を頂きました。 城さん、先日こういうブログを読みました。 富士通を退職して思うこと 以前に新人の畑違いの配属ネタについて終身雇用の弊害の一つだと書かれてましたが、やはりこうした退職者が出るのも同じ理由からでしょうか? ただ私の記憶だと富士通は10年ほど前から成果主義を微調整して軌道に乗せ、NECみたいな同業よりも経営が安定的に推移していたような気がするのですが。このブログが本当ならまたネジが戻っちゃったということでしょうか? 筆者はもう富士通のことはよくわかりませんけど、確かに似たような話は他社の人たちからもちょくちょく耳にします。たいていこんな疑問ですね。 「うちも成果主義にしたのに現場は何にも変わってないんですが」 「我が社も成果型にシフトしようと思ってるけど何をどう変えればいいの?」 「そもそも成果主義って何ですか?」 なぜ成果主義を入れ
2016/05/13 リンク