
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【アゴラ】伊藤 陽平:地方創生で地方は国(東京)に買収され衰退していく【アゴラ言論プラットフォーム】
本日は議員研修の二日目でした。 国政と地方の関係、民間主導の公民連携などについて学べた、充実した研... 本日は議員研修の二日目でした。 国政と地方の関係、民間主導の公民連携などについて学べた、充実した研修でした。 その1コマで地方創生と地方議会の役割を学びました。 特に最近話題の地方創生は、「いまがチャンス!」と考えられる一方で、「国が決めて地方が従う時代へ逆戻り」という見方もあります。 新宿区の事業でも、地方創生関連の補助金がもらえるという理由で、様々な事業が行われています。 例えば、地方創生関連の補助金では、このような事業が行われました。 過去のブログをご参考に。 1枚当たり100円お得になる「しんじゅく地域飲食券」。なんと5,700万円もの予算が 23区プレミアム商品券合戦に参戦した結果、費用対効果の悪い事業になってしまったと思います。 地方自治体は、1円でも多くお金を流してもらうために、 「人口を増やす計画を示さなければ、国に消極的だと思われてお金がもらえない。」 と考え、人口を増や
2016/05/14 リンク