
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
私の考える「持ち家」VS「賃貸」
日経電子版で「持ち家か賃貸か どう探す理想の家(データディスカバリー)」という特集がしばらく出て... 日経電子版で「持ち家か賃貸か どう探す理想の家(データディスカバリー)」という特集がしばらく出ています。内容は金銭面を含めた損得勘定で結論からするとこの低金利時代でも66歳までは賃貸の方が得、と出ています。与件の詳細が分かりませんので数字の分析は出来ませんが、思ったより賃貸でも行けるのか、という感覚を持った人も多いと思います。 長年不動産の仕事をしている身、賃貸や所有を何度か繰り返してきた個人的経験からすると日本は賃貸の方が有利な気がします。一方、カナダの様に不動産価格が果てしなく上がる国では所有の方が有利であります。 日本において賃貸が有利だと思う理由をいくつかあげましょう。 1. 持ち家はサラリーマンの転勤に伴い単身赴任などの原因となっている 2. 70年代、80年代は「君んち、持ち家、それともチンタイ?」と小学生でも話題になったが、今は親が差別的でもあるその話題を振ってこない 3.
2016/05/20 リンク