エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
アメリカ農務省、2016年の日本の飼料用コメ生産量が急増すると予想
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アメリカ農務省、2016年の日本の飼料用コメ生産量が急増すると予想
Oryza.comによれば、USDA(アメリカ農務省)が発表したレポートでは、日本の2016年の飼料用のコメ生産量... Oryza.comによれば、USDA(アメリカ農務省)が発表したレポートでは、日本の2016年の飼料用のコメ生産量は、2015年の38.3万トンから26%増加し、およそ49.1万トンに上るとの見解を示したとのことだ。 日本の農林水産省は昨年、2016年の主食用コメ生産数量目標を前年から8万トン減らした743万トンにするとし、7年連続の削減を発表した。これは減反政策による米価安定が目的だ。毎年生産数量目標を各都道府県に設定し、目標が達成された農家に補助金が配られる。 USDAによれば、トータルでの2016年における日本のコメ生産量は7.68百万トンと予想されており、2015年の7.65百万トンよりわずかに増加する見通しだ。これに占める飼料用のコメの割合は6.4%となる予想で、昨年の5%よりも増加の見込み。 飼料用コメについては2015年3月末に閣議決定した、新しい「食料・農業・農村基本計画」