エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ThinkPad X121e + Fedora16 のやったことメモ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ThinkPad X121e + Fedora16 のやったことメモ
残念ながらBIOS/FWをバージョンアップするにはWindows環境が必要となるので、最初に作ったリカバリのUSB... 残念ながらBIOS/FWをバージョンアップするにはWindows環境が必要となるので、最初に作ったリカバリのUSBを使ってまずWindowsへ元に戻す。 所要時間1時間ほど。 最新のBIOSはこちら やった後に気づいたけど、LinuxからBIOSアップする方法があるようだ。 BIOS update without optical disk 重要: Bios を Version 1.14 へアップした後はBIOSの設定を一度デフォルトにリセットする必要がある。これをやらないとWiFiとBluetoothがおかしくなる。 相変わらずUSBドライブを持っていないのでPXEによるインストールを行う。 PXEの方法はこちらを参考。 起動に使うイメージは以下を利用する。 http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Fedora/releases/16/Fedora/x86_64/