エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
CloudCore VPS に CentOS6を導入
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
CloudCore VPS に CentOS6を導入
前回試したときは、まだコンソール機能が提供されていなかったのでできなかったけど、今はOK。 参考>> C... 前回試したときは、まだコンソール機能が提供されていなかったのでできなかったけど、今はOK。 参考>> CloudCore VPS に CentOS 6.2 をクリーンインストールする方法 ようは、PXEブートからのネットワークインストールの要領でCentOS6を新規インストールしてやる。この手順は他のOSにも使える。 1. PXEブート用のvmlinuzとinitrdを現在インストールされているCentOS6のGrubから読み込ませる。 2. インストール媒体の指定に公開されているCentOSのツリーを指定する。 これだけ。実際の手順は以下。 [root@cloudcore ~]# tar -zcvf cloudcore.bk.tar.gz /etc /boot [root@cloudcore ~]# rpm -qa > rpm.list.txt この2つのファイルをローカルへ転送しておく