エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Clack & Swank によるインタラクティブなWebシステム開発
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Clack & Swank によるインタラクティブなWebシステム開発
以前にこんな記事 「実行中 Common Lisp アプリのホットディプロイ」 を書きましたがその続きです。 Swa... 以前にこんな記事 「実行中 Common Lisp アプリのホットディプロイ」 を書きましたがその続きです。 Swankを使って起動しているCommon Lisp処理系に接続して動的に実行環境を操作しましたが、それをもう少し実践的に使ってみます。 ■Clozure CL 処理系はなんでもOKだと思います。 ■Quicklisp CLでパッケージ管理システムです。 ■Clack Common Lisp上で稼働するWebアプリケーションサーバです。作者曰く Clackを一言で説明するならば、「それぞれのWebサーバが持つ差異を吸収し、統一的なAPIを提供するためのWebアプリケーション環境」です。PythonのWSGI、RubyのRackからインスパイアされて実装しました。特に実装はPerlのPlackを参考にしています。 シンプルで扱いやすく拡張も容易です。 ■SLIME Emacs上で稼働