エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Whenever gemを使ってRubyで簡単にcronを設定してみた
Wheneverを使ってRubyでcronを設定したときのメモを残しておきます。 春ごろにも仕事で使ったので、備忘... Wheneverを使ってRubyでcronを設定したときのメモを残しておきます。 春ごろにも仕事で使ったので、備忘録として残しておこうと思ったら忘れてしまって、今頃になってまたcronの設定を仕事でやったので、今度こそはと思い、メモっておきます。 Railsプロジェクトなのでそれを前提に記事を書いています。 Wheneverとは? Wheneverは、とかく忘れがちなcronの設定をrubyの構文でわかりやすく記述することができます。 いい加減なプロジェクトだと、本番サーバに何となくcronを設定しただけになって、どこを見ればどういうバッチ処理が走っているのか把握しにくいというような場面によく遭遇しました。 Wheneverはただ単にわかりやすいというだけではなく、設定ファイルをバージョン管理システムに登録しておくことで後から読み返すことが容易になり、設定を忘れてしまった場合にも安心です。
2013/12/12 リンク