エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
SlingCatcher 発表 – アメリカでがんばりましょう
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SlingCatcher 発表 – アメリカでがんばりましょう
年明け早々にラスベガスで開かれる CES (Consumer Electronics Show)が今年もはじまった。 いろんな新製... 年明け早々にラスベガスで開かれる CES (Consumer Electronics Show)が今年もはじまった。 いろんな新製品の発表がされたが、オレが気になったのは SlingCatcher というデバイス。 日本にも進出した SlingMedia 社の製品だ。 SlingMedia 社の主力製品は SlingBox という自宅のテレビの映像と音声をインターネットを介して、好きな場所で見られるようにする製品。 SONYのロケフリと同じようなモノと言ったほうがわかりやすいかも。 このブログでも発売時に取りあげた。 日本に SlingBox を置いておけば、アメリカからでも日本のテレビ番組が見られる。 もちろん逆のことも可。 そんなシステムを作ってみたいなぁなんて思っているのだけど、ネックだったのが SlingBox の映像を見るにはPCか3Gケータイが必要だったこと。 テレビの映像はテ