エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
読書教育の課題は高校生の「読書クライシス」にあり。 | あすこまっ!
各種データが示す日本の児童生徒の読書傾向を先に述べると、「今の子どもは以前に比べると読書している... 各種データが示す日本の児童生徒の読書傾向を先に述べると、「今の子どもは以前に比べると読書しているけど、高校生になると一気に読まなくなる」のが特徴だ。課題は、高校生の「読書クライシス」と言ってもいい状況にある。 [ad#ad_inside] 全国学校図書館協議会「学校読書調査」(2016) まず押さえておくべき代表的資料は、全国学校図書館協議会(全国SLA)が毎日新聞と行う「学校読書調査」。2016年で第62回を迎える歴史ある調査なので、経年比較に便利な資料だ。 全国学校図書館協議会(2016)「第62回学校読書調査」 http://www.j-sla.or.jp/material/research/54-1.html リンク先のグラフを読むと、小学生・中学生の平均読書冊数は30年前よりも大幅に増えており(1986年6.0冊→2016年11.4冊)、中学生も同様に増加(1.8冊→4.2冊)、
2017/01/10 リンク