エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
YouTubeはなぜ関連動画から一つを正しい続き(part2, vol2)だと判断できる?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
YouTubeはなぜ関連動画から一つを正しい続き(part2, vol2)だと判断できる?
YouTubeでPCなら右側、スマートフォンならすぐ下に関連動画ってありますよね。 同じようなタイプや続き... YouTubeでPCなら右側、スマートフォンならすぐ下に関連動画ってありますよね。 同じようなタイプや続きの動画をずらっとお勧めしてくれるやつです。 以前から不思議でした。 あそこに続きの動画がうまいこと最上部に表示されるのは、いったいどうやっているのだろうと。(だめな場合もありますが) 考えれば世界トップクラスの優秀なエンジニアが集まって最高の環境で検索エンジンを作っているわけだから、そういう文字解析も大したことじゃないんだろうという結論になりがちです。 ちなみにYouTubeはGoogleのグループ会社です。 YouTube なんかGoogleらしくないね、それ でもどうにも引っかかるものがあったんです。 いろんな表記がある「続きものを示す箇所」を、わざわざ人間がそれ用のプログラムを作ったり、データ化してプログラムに生かすとかちょっと地道な感じでGoogleらしくないなと。 例えば二つ