エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
英語を体系的に教えてしまうと学習者にとって何が悪いのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
英語を体系的に教えてしまうと学習者にとって何が悪いのか
教える側の人ってのは、きっちり勉強してきた頭のいい人達も多いと思います。 その知識を生かして何かを... 教える側の人ってのは、きっちり勉強してきた頭のいい人達も多いと思います。 その知識を生かして何かを次の世代に伝えたい。 わかります。 英語の全体像はこんな風になっているんだよ。 語順にはまずこんな体系があって細かくこういう規則に分かれているんだよ。 なんとか詞はこんなにいっぱい種類があるんだよ。 どうたらこうたら。 はっきり言っておきます。 知るかそんなもん! photo credit: ooki_op via photopin cc 教える側の都合で教えようとするな 貴様はもう勉強し理解して頭に入っているかもしれないが、こっちは真っ白でこれから英語というキャンバスに色を塗っていくんだ! 描かせろよ! まずなんでもいいから見たまま思いつくまま絵を描いてみたいんだよ! なんだよ間違ったっていいだろ! 描く前から筆の正しい持ち方講座、場面にあった色の選び方、構図の決め方・・・ うんざりだ! 英