エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
» Macのマルチディスプレイ環境でカーソル移動のストレスを無くす無料アプリIT土方の情熱
どういうアプリかというとディスプレイごとにショートカットキーを設定し、 ショートカットキーの対応し... どういうアプリかというとディスプレイごとにショートカットキーを設定し、 ショートカットキーの対応したディスプレイに自動でカーソルを移動する。だけ。 さらに、オプションでカーソルをドンッ!と大きくできるので見失わないw CatchMouseの使い方書くまでもないのですが、僕の設定を含めて公開。 マルチディスプレイは2枚なので、ディスプレイ1とディスプレイ2にショートカットキーを設定 zoom cursorにチェックを入っている状態で、command + F!を押すと以下のキャプチャのようになります。 ちなみにcommand + F2を押すともう一枚のディスプレイにカーソルが移動し、ドンッ!となります。 んー便利。 マルチディスプレイ環境ではもちろんですが、単純にカーソルを見失った際に、ぼくの設定だとコマンド+F1を押すと、画面のセンターに大きく表示されるので、たまに見失ってマウスとかトラック
2015/03/01 リンク