エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
» 簡単に画像を遅延表示できる軽量Jsライブラリ【Echo.js】IT土方の情熱
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
» 簡単に画像を遅延表示できる軽量Jsライブラリ【Echo.js】IT土方の情熱
大きな画像を表示する際、何も処理をしないとすべての画像が表示されるまで、時間がかかります。 そこで... 大きな画像を表示する際、何も処理をしないとすべての画像が表示されるまで、時間がかかります。 そこで役立つのが画像を読み込むタイミングを遅らせることですが、自分でゼロからスクリプトを組むとなるとなかなか大変ですが、 簡単にしかも!超軽量なJavaScriptライブラリの紹介です。 今回試してみたJavaScriptライブラリはJqueryにも依存せず、難しいプログラムも要らず、何よりも1KBと超軽量なので、スマートフォン向けのサイトなどでも安心して使うことが出来ます。 スクロールに応じて表示できるので、縦に長いページやランディングページなんかにも使えると思います。 個々最近のGoogleの検索アルゴリズムのアップデートで、ページの表示速度もページランクに影響すると明言しているようなので、SEOの意味でも表示ストレスのないページを作る際に活用したいJsです。 Echo.js 作者ページ GIt