エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
» 切実になくなってほしいWEB業界の悪しき2つの習慣IT土方の情熱
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
» 切実になくなってほしいWEB業界の悪しき2つの習慣IT土方の情熱
WEB業界に来てからまだ3年と日は浅いですが、どうしてもなくなってほしいなと思う2つの悪しき(?)習... WEB業界に来てからまだ3年と日は浅いですが、どうしてもなくなってほしいなと思う2つの悪しき(?)習慣があります。 どうしても、この習慣が個人、企業、業界全体にとって成長を止めることになるのではないかと。 まず、なくなって欲しい習慣の一つ目。 紙のデザインできるならウェブも(当然)できるよね?の件。 これは発注する側にも受ける側にも、少しだけ考えて欲しいと思ってます。 例えるなら、 発注者 「車のデザイン出来るなら、飛行機もデキるよね?」 受注者 「オッケー!ウフフ」 っていう図式。もちろん、紙もウェブもプロダクトも手がける人だっているので、みんながみんな当てはまるわけではないのですが、僕の経験した限りだと、ウェブ屋が紙をデザインするより、紙屋さんがウェブもできそうだからやってみるって形が多い気がします。 紙とウェブでは、似ているようで全く異なる性質があります。 紙は 紙を直接見る。 イン