エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ヒトラーが奪った美術品はどこにある? 篠田航一「ナチスの財宝」 - あざなえるなわのごとし
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ヒトラーが奪った美術品はどこにある? 篠田航一「ナチスの財宝」 - あざなえるなわのごとし
美術館建設の野望を抱いていたヒトラーが、各地で略奪した美術品60万点のうち、現在も未発見のナチス財... 美術館建設の野望を抱いていたヒトラーが、各地で略奪した美術品60万点のうち、現在も未発見のナチス財宝は10万点を数える。今なおトレジャー・ハンターたちを惹きつけてやまない有名な「琥珀の間」や、悲劇の将軍・ロンメルの財宝など「消えた宝」のゆくえを追う、まるで冒険小説のようなルポルタージュ。ナチスと東ドイツの「亡霊」が浮かび上がってくる、教科書や歴史書には載っていないドイツ史がここに―。 「琥珀の間」は有名な財宝伝説。 部屋一面を琥珀で覆い尽くした一大工芸品。 18世紀、ドイツで作られロシアのピョートル大帝に寄贈された。 だが大戦中、ロシアに攻め込んだナチスがそれを奪取。 その後戦火の中で行方知れずになる。 一説では、攻撃を受けた際、火事で燃え尽きたとも言われていた。 しかし1997年、琥珀の間に飾られていた画を売りたいという人物が現れる。 そして調査を行った結果、その画が本物だと判明した。