エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ライターの読モ化とブロガーのカリスマ店員化 - あざなえるなわのごとし
bylines.news.yahoo.co.jp 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状... bylines.news.yahoo.co.jp 「ライター」を名乗り、それを生業にしている筆者は、ライターを取り巻く現状について考えることが多い。といっても、現在では「ライター」の定義自体が揺らいでいて、同業者と話していても共通認識が得られず、議論が空転することもしばしばだ。しかしそこに、「ネットやSNSの出現によって、ライターの仕事が『読モ』みたいなものに近づいている」という補助線を引くと、現状がクリアになる気がする。 話題になっている「ライターの読モ化」記事。 この記事は、対象が漠然と書かれているうえに、複数の対象が含まれ、読み方次第で様々に受け取れる。 人は見たいように見て、読みたいように読む。 書いた当人は問題提起だと思っているらしいが、核心を書かない問題提起には中身がない。 事実を伴わず、概念だけを弄ぶのなら、ライターではなく陰謀論を書くフィクション作家を目指すべきだろう。 プ
2017/02/10 リンク