エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
書斎レイアウト変更第二弾、Macbook Proで3面ディスプレイにしてみました
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
書斎レイアウト変更第二弾、Macbook Proで3面ディスプレイにしてみました
先日ご紹介した書斎のレイアウト変更、なかなか気に入っていたのものの、ちょっと視線の移動が大きくて... 先日ご紹介した書斎のレイアウト変更、なかなか気に入っていたのものの、ちょっと視線の移動が大きくて疲れる感じがしていました。何が悪いのかよく分かっていなかったのですが、とあるきっかけから理由が分かりました。MacBook Proは簡単に3面ディスプレイになるのです 長いこと MacBook Pro を使っていながら、全然気がついていなかったのですが、MacBook Pro は簡単に3面ディスプレイにできるのですね。 私の使っている MacBook Pro にはミニディスプレイポートと HDMI ポートがあります。昔からの癖というか、流れというかで、ディスプレイに繋ぐのはミニディスプレイポートだと思い込んでいました。自宅にたまたま一台ディスプレイが余っていたので、USB-HDMI のアダプターでも使って繋ごうかな、と思っていた時に、ふと HDMI ポートがあることに気がついたのです。 そこで、