エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
改めて SyntaxHighlighter を導入
最近、コードを貼るために gist を使っていたりしたのですが、やっぱり SyntaxHighlighter が良いかな、... 最近、コードを貼るために gist を使っていたりしたのですが、やっぱり SyntaxHighlighter が良いかな、と思っていました。 だいぶ前に導入したのに放置していたので、改めて設定し直しました。 SyntaxHighliter っていうのは、ブログにこんな感じでソースコードを表示するためのツールです。 導入するためには、Blogger のテンプレートを HTML で編集して以下のような設定を タグの前に入れる必要があります。 絶対に入れなければならない設定はハイライトしている 1,2,3,14,16,17 の6行。 4 行目から 13 行目の部分は、スクリプトはハイライトしたい種類のみを指定すれば良いので、自分で使うものを指定しましょう。例えば CSS しか使わないなら shBrushCss.js だけを読み込めばOKです。言語の種類とファイル名の関係は ここ を読むと書いてあ