エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
[WP] 煩わしい自分自身へのピンバックをプラグインで止めてみた
ピンバックを貰うとワクワクする @azur256 です。 ピンバックは嬉しい反面、コンテンツの書き方を間違う... ピンバックを貰うとワクワクする @azur256 です。 ピンバックは嬉しい反面、コンテンツの書き方を間違うと自分で自分のエントリにピンバックしてしまうことがあります。注意していても、結構な頻度で間違ってやってしまって、ピンバックをコツコツ消す羽目に陥ります。 今回、自分自身のサイトにはピンバックを発行しないようにするプラグイン Stop Pinging Yourself for WordPress を導入してみました。 そもそもピンバックって何? ピンバックとは、WordPress同士でのみ利用可能なエントリ毎の相互リンクの仕組みのことです。 自分が書いたエントリ(エントリA)の中で WordPress ユーザの記事(エントリB)を引用すると、その引用したエントリBにピンバックを飛ばします。 ピンバックが飛ぶと、引用したエントリBのコメントなどに、エントリAで参照したよという表示が出るこ
2013/03/27 リンク