エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
アメリカ特集だけどアメリカを全面には出したくなかった、ヒネモス第9回定期のデザイン – b4log
私の所属するHynemos Wind Orchestra(ヒネモス・ウインド・オーケストラ)の第9回定期演奏会が、4月23日... 私の所属するHynemos Wind Orchestra(ヒネモス・ウインド・オーケストラ)の第9回定期演奏会が、4月23日に行われました。 今回の演奏会曲目は全てアメリカの作曲家によるもの。しかも作曲年代は1944年(コマンド・マーチ)から1972年(ディエス・ナタリス編曲)と20世紀の中頃から後半への時期に集中しています。 第9回定期演奏会の曲目を並べて見ると、第2次世界大戦からアポロ計画終結までの30年余りという、短い期間に年代が集中しています。 #Hynemos pic.twitter.com/d1INGvsOlJ — ヒネモス・ウインド・オーケストラ (@hynemoswind) 2017年3月20日 なお同じくアメリカ特集だった第4回定期は1924年(ラプソディ・イン・ブルー)から1977年(オセロ)、より幅広い年代となっています。ラプソディ・イン・ブルーってこの中では結構古い
2017/04/29 リンク