エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
十人十色の夢がある。六年生の将来の夢が面白かった。 - バンビのあくび
卒園、卒業など節目のときに「大きくなったら何になりたい?」「将来の夢は?」と文集などに書いたこと... 卒園、卒業など節目のときに「大きくなったら何になりたい?」「将来の夢は?」と文集などに書いたことが誰しもあると思う。 文集を眺めていると、年齢とともに現実を知り、大きすぎて持ち切れなかった夢がだんだん手を伸ばせば届きそうな夢へと変わっていくのがわかってくる。自分の子の夢が変わっていく様も面白いが時々現実的過ぎてさびしくなったりする。 先日、娘が小学校の広報誌を持ち帰ってきた。3学期に発送される広報誌には卒業を控えた6年生の将来の夢が全員分掲載されている。私はこれを毎年楽しみにしている。 小学6年生というのはなかなか面白い。体だけでなく、心の成長に個人差がかなりあるようで「こりゃまた大きな夢だな」というものから、着実に一歩ずつ近づいて行こうとする夢まで幅広いのだ。 今回もなかなか面白かったので、少しだけ紹介しようと思う。 昔、クラスにひとりぐらいいた「社長になりたい!」はひとりもいなかったこ
2016/03/27 リンク