エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
USJをV字回復させた敏腕アイデアマンが愛した2つのフレームワーク - あなたのスイッチを押すブログ
今、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の経営状況がV字回復を見せているのをご存知だろうか。 私も一... 今、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)の経営状況がV字回復を見せているのをご存知だろうか。 私も一度、USJに遊びに行ったことがある。もう4年は前のことだろうか。元々東京で生まれ育ったこともあって、どうしても東京ディズニーランドと比べてしまい、その時は閑散とした園内が妙に印象的だった。 それなり楽しむことはできたのだか、正直「また行きたいなぁ」と思えるほどではなかった。 しかし、今の経営体制をいろいろと知った今では、また違った視点で楽しめるんじゃないかと密かに「行ってみたい」と思っているのだ。 そんな経営体制の変化には、一人のマーケティングのプロと、アイデアの力が関わっていた。 USJが陥った窮地 USJが開業したのは2001年度。その時は入場者数は1100万人を超えていたが、2010年度には約750万人まで低迷してしまっていた。 それが、2011年度は870万人、2012年度は975
2014/08/27 リンク