エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
mieki256's diary - アニメ作成ソフトはどの段階でジャギ消し・アンチエイリアスをかけるんだろう
_GIMP2を使おう のページで _Auntie Alias とうプラグインが紹介されていて、「するとこれを使えばGIMP... _GIMP2を使おう のページで _Auntie Alias とうプラグインが紹介されていて、「するとこれを使えばGIMPでもセルアニメ作成(の真似事)が可能になるんだろうか」と思ったものの。考えてみたらセル部分のジャギを消す際には透明部分と非透明部分の境界にもアンチエイリアスをかけねばならないのだなと気づき、なんだか考えてしまった。 ジャギ消し・アンチエイリアスはたぶんアニメの撮影ソフトでかけるのだろうけど。その処理をする段階は、セルと背景を合成した後なのだろうか。それとも合成する前なのだろうか。 セルと背景を合成してしまうと、1ドット未満の移動・拡大縮小が行われた後の画像になるので、ドット単位で画像を調べて云々の処理がとても難しくなる予感。となると、合成前にセルにだけかけるのだろうか。しかしそうなると、やはり透明・非透明の境界をどのように処理するかが難しくなりそうな。描線の色が決まって
2007/09/29 リンク