エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
スパム対策その後。自分がスパムDNSBLに登録されていないかチェックする方法のメモ (blog@browncat.org)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
スパム対策その後。自分がスパムDNSBLに登録されていないかチェックする方法のメモ (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 先... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き 先日よりこのブログのトラックバック、コメントスパム対策を行ってきましたが、ほぼSPAMはシャットアウト状態となり、いつまで続くかはわかりませんが、当面無事平穏に運用出来るようになりました。 さて、ここのところぼちぼちとトラックバックを頂いていて、明らかにSPAMなものは問答無用で捨ててしまっていますが、判断がつかず保留のままのものがいくつかあります。 同系統の記事内容であるが、内容が非常に少なく、当ブログに全く言及もないもの 記事内容やボリュームも問題なさそうな上、当方へのリンクも頂いているがSpamLookupフィルタの IP Lookupに引っかかっているもの もし当方へのトラックバックをしたのに表示されてないぞーという方はご一報ください。