エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
WordPressもUserAgentでスパムを拒否してみる (blog@browncat.org)
blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Mo... blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き MovableTypeのトラックバックスパム対策としてはUserAgentベースの方法が効果的だったので同じようにWordPressでもスパムフィルタをしてみることにします。また同じ時に検討してみたIPアドレスベースの拒否方法は共有サーバからのアクセスも拒否してしまうのが問題なので使うのがためらわれます。 WordPressにはAkismetという優秀なスパムフィルタが標準で実装されており、ほとんどのスパムを検出してくれますが、やはりSPAMなぞは届く前に拒否してしまいたいものです。また確かにAkismetは有効なのですが、正常なトラックバックやコメントもスパムと判定してしまうことがあるようですので、一括削除前に一度チェックした方が良さそうです
2010/02/25 リンク